成長日記・心のメモ

成長を感じた瞬間

①自制の話

公園の水飲み場を見つけると、真っ先にそこへ行きお水遊びを始めていた娘。

衝動的に始まってしまい、なかなか止められないのです。他に気をそらそうとするもできず、そのまま抱っこして退散することもありました。

2歳児のある日、近くのお姉ちゃんに「なんで(水遊びしてるの)止めないの?」と私が怒られる始末(苦笑)

正直、私は公園の水飲み場を見つける度にドキドキ、ストレスでした。

そんな娘でしたが、今日はなんと・・・水飲み場を見つけて蛇口をひねろうとした瞬間、私の顔を見ながら自ら「ダメ、ダメ」と言い、その場から離れて行ったのです。驚いたと同時に、成長を感じずにはいられませんでした。自制が育ってきたのかな。

②社会性の話

公園のベンチに座りおやつを食べていると、元気なかわいい女の子が「こんにちは」と話しかけてくれました。同じ体操着を着ていたので、同じ幼稚園の子だと気付いたようです。年長さんのお姉ちゃんでした。

娘が食べていたチョコレートのお菓子に反応するお姉ちゃん、すると娘は自分のチョコレートを差し出したのです。お姉ちゃんはいらなかったみたいだけど(笑)

そして「食べ終わったら一緒に遊ぼう」と誘ってくれて・・・なんと、ローラーコースターの滑り台を一緒に滑ったのです。2回も!お友達と絡む姿を見たのは初めてだったので、嬉しかったです。

まとめ

家にいると分からない娘の側面を知ることができて、嬉しかったです。

幼稚園でお友達の中で過ごす経験、たとえ一緒に遊ぶことはなくても、ただそこにいるだけでも、それでも想像以上に成長の機会となっているんだなと感じました。

娘の行動、言動ひとつひとつに、成長を感じる今日このごろです☆

ABOUT ME
あすか
こんにちは! 私は東京の郊外で3歳の自閉症と知的障がいのある娘を持つ一児の母親です。専門は看護ですが、専業主婦として日々の育児に奮闘しています。 娘は模倣は苦手ですがダンスや音楽が好き、天真爛漫で元気いっぱいの女の子です。自閉症ならではの特性は色々ありますが、中でも落ち着きのなさ、偏食、人とのコミュニケーションの仕方が独特であり双方向が難しいことにストレスを感じつつ、それでも成長は続けてくれています。少しの変化にも敏感になり喜びを感じられることは、幸いかもしれません。 このブログは、同じような境遇の方々の励みになったらと思い、試行錯誤の育児のこと、療育、日常の出来事などを綴っています。リアルな体験を共有しながら、皆さんと励まし合える場になれば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。